就像寫文章或創作,需要一個靈感來源或體驗。
中文意思
以~為基礎。依據~。
① 以某物為基礎或素材來做某事。
② 「もと」的漢字為「基」,可以理解為「基礎、來源」。
文法接續
名 | 名詞 + | をもとに(して) をもとにした+名詞 |
常用接續
事実、結果、意見、データ、調査、話、実話・実体験+をもとに
使用例句
1. 事実をもとに文章を書いた。
依照事實情況撰寫了這篇文章。
2. お客様が実際の体験をもとにして書かれたレビューです。
點評是出自我們顧客的親身體驗。
3. 分析データをもとに、新しいシステムを導入することにしました。
基於分析所得的數據決定引入了一個新系統。
4. ある村に伝わる都市伝説をもとにしてこの映画が作られたから、スリル満点。
這部電影是根據某個村莊流傳的都市傳說製作的,滿滿的驚險刺激。
5. アンケート調査をもとにして、この商品を日本人が受け入れかねる可能性があるので、販売を中止することになりました。
~かねる(N2文法)難以~、不能~
根據我們的問卷調查,這個產品似乎難以獲得日本市場的青睞,因此我們決定停止其銷售。
換句話說
~に基づいて
〜にそくして
〜をふまえ(て)
文章單字
單字 | 讀音 | 中文意思 |
---|---|---|
文章 | ぶんしょう | 文章 |
レビュー | (英語)review,評論、評價 | |
データ | (英語)data,數據 | |
システム | (英語)system,系統、體系 | |
導入 | どうにゅう | 引進、導入 |
伝わる | つたわる | (自動詞)傳達、傳開 |
都市伝説 | としでんせつ | 城市傳說 |
スリル | (英語)thrill,刺激、驚險 | |
満点 | まんてん | 滿分 |
アンケート | (法語)enquête,問卷、調查 | |
受け入れる | うけいれる | (他動詞)接受、受理 |
~かねる | (N2文法)難以~、不能~ | |
販売 | はんばい | 銷售 |
~ことになる | 成為~、被決定為~ |
留言
您好,想請問這個文法「N+を基にして」與「N+に基づいて」意思是不是完全一樣可以互換呢?
抱歉回覆晚了,語意上不會差太多,但語感上「に基づいて」比較生硬。
若以中文來比喻的話,大概是「本片基於真實故事改編」與「本片是真實故事作為基礎上改編的」。若是在比較嚴肅的場合,比如與法律、法條有關,會比較常用「に基づいて」。