中文意思
堅決地認為~。確信~。
① 表達說話者的主觀推論與判斷。
② 與「と思う/と考える」意思相同,但由於加上「もの」,前面句子名詞化,帶有強調、說話者堅信,對比於「と思う」,「ものと思う」的確信程度更高。
③ 生硬用法。
類似句子:
冬は寒い。(冬天很冷)
冬は寒いものだ。(冬天理當很冷)
文法接續
動 | 動詞普通形 + | ものと思う |
ィ | い形普通形 + | |
ナ | な形普通形[現在肯定形 | |
名 | 名詞普通形[現在肯定形 |
使用例句
1. 彼が来るものと思っている。
我堅信他會來的。
2. (ミーティングで)今年の業績が例年より上回るものと思います。
(會議上)我堅信今年的業績比往年成長。
3. 結婚できないものと思っっていたが、無事に結婚相手が見つかりました。
之前堅信地認為自己無法結婚,然而順利地找到了結婚對象。
4. 幸せは結婚であるものと思っていたが、結婚する相手を間違えて結婚して地獄に落ちた。
我一直堅信結婚就是幸福,然而由於與錯誤的對象結婚,反而落入了地獄。
5. 一部の高齢者はスマホが厄介なものと考えていたが、ポケモンのゲームがリリースされてから若者よりシニア世代でより楽しまれている。
一部分的年長者原先堅信手機是個壞東西,然而自從寶可夢的遊戲發布以來,在銀髮族世代中甚至比年輕人還要熱衷於遊戲。
補充說明
以例句1為例:
彼が来るものと思っている。
基本上有沒有加「もの」意思都差不多,有「もの」時,帶有話者根據以往經驗做出的判斷,有一定程度的推測,所以確信某個結果是理所當然。
一般日常會話會以「と思う」較常見。
文章單字
單字 | 讀音 | 中文 |
---|---|---|
上回る | うわまわる | (自動詞)超過、超越 |
厄介 | やっかい | 麻煩、難對付 |
リリース | (英語)release,發布 | |
シニア世代 | しにあせだい | 年長者、銀髮族 |
留言