劇透!暴雷注意!
夏油和五條的分道揚鑣讓劇情變得扣人心弦。夏油逐漸失去自我,開始迷惘為誰而戰,而九十九提出兩個方法創造沒有咒靈的世界引發了他的思考。灰原的死更加加深了夏油內心的矛盾與疑惑,最終他在一個深山村落遇見虐待小女孩的村民,無法忍受的他選擇屠殺整個村子。這樣的行為讓他成為詛咒師,遭到咒術高專的通緝。
台詞中的文法
1. 硝子:出しっぱなんて脳が焼き切れるよ。
~っぱなし:持續在~狀態
持續維持在發出狀態,會燒壞腦子喔。
2. 夏油:知った上で私は術師として人々を救う選択をしてきたはずだ。。
~上で:~之後
明明知道這件事,我依然選擇當個術師幫助眾人。
3. 九十九:呪力が一般人並みになるケース。
~並み:和~相同
咒力變得跟一般人相同。
4. 九十九:呪力0にもかからわず、五感で呪霊を認識できた。
~にもかかわらず:雖然~但是~
即使咒力為0,但仍能用五感辨識咒靈。
5. 夏油:弱者ゆえの尊さ、弱者ゆえの醜さ。
~ゆえの:因~、故~
弱者才有的尊貴、弱者才有的醜陋。
6. 九十九:どちらにせよ、天元は安定している。
~にせよ:無論~
無論如何,天元都安定下來了。
7. 硝子:それなりに子供だと思うけど。
~なりに:那般的~
那樣(想法)也像小孩的吧。
8. 硝子:やだよ、殺されたくないもん。
~もん:因為~
才不要呢,我不想被殺嘛!
9. 夏油:意味はある。大義ですらある。
~すら:連~也~
當然有意義喔,甚至是為了大義。
10. 伏黑:そこに行けば、津美紀は幸せになれるのか?それ次第だ。
~次第:全憑~、取決於~
去那邊的話,津美紀會幸福嗎?全憑這個(津美紀是否幸福)。
重點單字
1. ぷらぷら
遊手好閒。
海外をプラプラしてる。在海外四處遊蕩。
2. 一線を画す
(慣用句)劃清界線、有明顯的區別。
新製品は性能の面で一線を画している。這新產品在性能方面有著明顯的差異。
3. せこせこ
小家子氣。小心翼翼的。這個字資料好少…,似乎還有別的意思…。
せこせことお金を貯めています。小心翼翼地存錢。
4. 地に足がつく
(慣用句)腳踏實地。也有「地に足をつける」用法。
地に足がつかないような理想を言わないでください。請不要說一些不切實際的理想。
5. はったり
虛張聲勢、故弄玄虛。
ポーカーにおいてはったりが大事だと思う。在撲克牌遊戲中,虛張聲勢很重要。
6. そっくり
相似。
お父さんにそっくりな顔。跟爸爸相似的臉。
7. むかつく
生氣、煩躁。
彼の顔を見るとムカつく。看到他的臉就生氣。
整集單字
單字 | 讀音 | 中文意思 |
---|---|---|
オートマ | (英語)automatic縮寫,自動 | |
強弱 | きょうじゃく | 強弱 |
リソース | (英語)resource,資源 | |
出しっぱ | だしっぱ | 「出しっぱなし」縮寫,一直發出 |
範疇 | はんちゅう | 範圍 |
ラット | (英語)rat,鼠 | |
夏バテ | なつばて | 夏季太累疲憊 疲れ果てる→ばてる→バテ |
取り込む | とりこむ | (自他動詞)吸收 |
吐瀉物 | としゃぶつ | 嘔吐物 |
雑巾 | ぞうきん | 抹布 |
周知の醜悪 | しゅうちのしゅうあく | 眾所周知的醜惡 |
言い聞かせる | いいきかせる | (他動詞)說給~聽、勸說 |
ブレる | (英語)blurred,震動 | |
皮肉 | ひにく | 諷刺 |
ぷらぷら | 遊手好閒 | |
ろくでなし | 無用的人、廢物 | |
スネる | (自動詞)鬧彆扭 | |
漏出 | ろうしゅつ | 漏出 |
澱 | おり | 渣滓 |
天与呪縛 | てんよじゅばく | 天賦詛咒 |
捨て去る | すてさる | 捨去 |
一線を画す | いっせんをかくす | (慣用句)劃清界線 |
超人 | ちょうじん | 超人 |
恥じる | にはじる | (自他動詞)羞愧、慚愧 |
術式 | じゅつしき | 術式 |
行使 | こうし | 行使 |
間引き | まびき | 間隔 |
尊さ | とうとさ | 寶貴、珍貴 |
醜さ | みにくさ | 醜陋 |
受容 | じゅよう | 接受 |
見下す | みくだす | (他動詞)瞧不起 |
討伐 | とうばつ | 討伐 |
引き継ぐ | ひきつぐ | (他動詞)繼承 |
屍 | しかばね | 屍體 |
集落 | しゅうらく | 村落 |
もぬけの殻 | もぬけのから | 空殼 |
血痕 | けっこん | 血痕 |
運試し | うんだめし | 碰運氣 |
冤罪 | えんざい | 冤罪 |
大義 | たいぎ | 大義 |
せこせこ | 小氣、小家子氣 | |
傲慢 | ごうまん | 傲慢 |
できやしない | 不可能、沒辦法 | |
地に足がつく | ちにあしがつく | (慣用句)腳踏實地 |
解体 | かいたい | 解體 |
根っこ | ねっこ | 根本 |
表向き | おもてむき | 表面 |
居抜き | いぬき | 接手經營 |
はったり | 虛張聲勢、故弄玄虛 | |
手短に | てみじかに | 簡單地 |
壇上 | だんじょう | 台上(大多是指類似教會的講台) |
そっくり | 相似 | |
売買 | ばいばい | 買賣 |
むかつく | 生氣、煩躁 | |
よっこらしょっと | (感動詞) | |
呼びつける | よびつける | (他動詞)叫來、傳喚 |
くっつく | 黏住 |
留言